お部屋にそっと香らせたり、マッサージやスキンケアに取り入れたり。さまざまな楽しみ方ができる精油(エッセンシャルオイル)ですが、木や植物などの材料からどんなふうに蒸留されて製品になるのか、それを知る機会はほとんどありません。 塩原温泉からは車で1時間弱の福島県南会津町。自社蒸留した精油をはじめ、日本産の香りにこだわる和精油ブランド「一十八日」の蒸留所がその町にあります。今回あかさわツアーで紹介するのは、その和精油が生まれるまでを知ることができるスタディツアー。しかも材料となる杉は広大な自然に囲まれた塩原温泉「赤沢温泉旅館」の敷地内で自ら採取し、それを運んで蒸留してもらう特別なツアーなのです。 和精油の優しい香り、そしてそれを育む森のこと。その場に身を置き、五感で感じることでいろいろな発見が見えてくる「香りの旅」へみなさんも参加してみませんか。
赤沢温泉旅館の敷地内で杉を集め
まずは和精油にするための材料を集めます。塩原温泉を流れる箒川のほとり、温泉街のほかの宿とは隔絶した一軒宿の趣がある「赤沢温泉旅館」。どこまでが敷地か分からないほど裏手に山が続いていて、今回はそこにたくさん自生する杉を集めることに。 高枝切りばさみやノコギリを使い、必要な分だけ枝と葉を切っていただきます。蒸留に必要な量は全部で約30㎏。小雪の舞う中、参加者全員で45リットルのポリ袋に10袋以上集めました。



一十八日のある南会津へ。特別な蒸留体験
福島県南西部に位置する南会津町。和精油のブランド「一十八日」の蒸留所は、ショールームのある会津田島駅から少し山あいに入ったところにありました。建物の背後には小高い山並みが連なっています。 蒸留所では一十八日の代表・宝力絢さんとスタッフの方々が迎えてくれました。「出来上がったばかりの精油の香りなど、五感で感じてみてください」とスタッフの小平智子さん。普段ここは一十八日のクロモジやニオイコブシなどの精油の蒸留を行っている場所であること、3つの蒸留窯は材料によって使い分けていること、などの説明がありました。 そしていよいよ私たちが集めてきた塩原温泉の杉の蒸留がスタート。まずは枝と葉を粉砕機にかけて細かくします。ハーブ類はそのまま窯へ入れるそうですが、杉などの樹木は粉砕機にかけてから蒸留を行うそうです。粉砕するだけでも鼻腔を刺激する若葉のような香りが立ち上ります。 蒸留にはいくつかやり方がありますが、杉は水蒸気蒸留法で行うそうです。粉砕した杉の枝葉を入れた窯を下から加熱して蒸気を発生させます。蒸気中に放出された芳香成分は上に上がっていき、そしてそれを冷やすと水蒸気は水になり、水より軽い精油が浮いて抽出されるという仕組みです。「この蒸留法はメソポタミア文明のころに発明されたもの。基本的な原理はそこから変わっていないんです」と宝力さん。




シリンダーの下からぷくっ、またぷくっと小さな泡状に上がってくる精油。それが少しずつ上部に溜まっていきます。本当にゆっくり、ゆっくりと植物から芳香成分が抽出されていきます。
約1時間後、蒸留所に戻ると、シリンダーの上部に黄金色をした精油が溜まっていました。
27kgの杉を持参して採取できた精油は56㎎。杉はまだ抽出率が高いそうですが、クロモジやニオイコブシは本当に少量しか採れないそうです。希少価値が高い香りであることが分かります。
できた精油を見て、「とてもフレッシュな香りがします」と小平さん。私たちが採取してきたのは枝よりも葉が多かったため、一十八日の杉の精油よりも若々しい香りに。その日その時のでしか生まれない精油なのです。
この杉の精油だけでなく、副産物として蒸留に使用したフローラルウオーターがお土産にもらえました。杉の精油は抗アレルギー作用があり、花粉症の不快な症状を和らげる働きなどがあるそう。フローラルウオーターは入浴剤や除菌消臭スプレーとして活用できます。

シリンダーの上部に精油が溜まっていく

約1時間後、シリンダーに溜まった精油を取り出す

採取できた精油は56㎎。キレイな黄金色!

参加者全員で分けてお土産に
蒸留を待つ間はオリジナルブレンドのアロマづくり
精油の蒸留を待つ間、近くの社会教育施設「ほしっぱの家」に移動し、一十八日の和精油を使ったオリジナルブレンドアロマづくりを楽しみます。
まずはスタッフの小平さんより一十八日の和精油の説明がありました。「2014年より南会津の地元の方々と一緒にアロマ生産を始めました。今まで森で使われていなかったクロモジやニオイコブシ。丸太を切り出すときに山に捨てていた杉の枝と葉などを使ってアロマオイルにしています
。最近では耕作放棄地で紫蘇や薄荷の無農薬栽培も始め、それを使った精油の生産も行っているそうです。
南会津の森で育まれたクロモジ、ニオイコブシ、赤松、朴の木など。そのほか柚子、紫蘇、生姜といった馴染みがあるようで精油としては新鮮な日本の香り。用意された10数種の和精油をムエット(試香紙)に数滴垂らしてひとつひとつ香りを確かめ、その印象を自分なりに言葉にして書き留めていきます。「ニオイコブシは清涼感がある」「杉は森を歩いているかのよう」といったように、言葉にすることで香りの輪郭がはっきりしてくるようです。
ひと通り香りを確かめたら、あとは好きな精油をブレンドします。ムエットを数種組み合わせて嗅ぎ、ブレンドしたときの香りのイメージを膨らませます。香りが決まったら好きなバランスでボトルに注いでいけばオリジナルブレンドアロマの完成。
最後にできたブレンドアロマにどんなタイトルを付けたか、発表していきます。「会津の雪道」「森の恵み」など、どんな香りだろうと想像が広がる素敵なタイトルばかりでした。みなさん、ボトルの蓋を開くたびに、この日のことが香りとともに思い出されることでしょう。

精油の名前を書いたムエットに精油を垂らして香りを確かめる

5種類ほどの精油を組み合わせて自分好みのブレンドアロマに
和精油で伝えたい、会津の森のこと
「一十八日」の代表・宝力絢さんにお話しを伺いました。現在、東京と南会津とで二拠点生活をされているそうです。南会津という場所を選ばれたのにはどんな理由があったのでしょう。
「香りを楽しむアイテムのひとつとして、木のディフューザー(香りを空間に拡散させる器具)を取り扱っていまして、それを作っていただいていたのが南会津の木工所でした。南会津に来るようになったのはそれがきっかけでしたね。そこで地元の林業関係者に、クロモジや杉がたくさんあるけど、ここのものでも精油が採れるのかなと聞かれまして」。かつて盛んだった南会津の林業をこれまでとは違う精油生産という形で支援していくこと。活用されていない森を有効活用し、その価値を高めること。一十八日と南会津のつながりはそんなところから生まれていったそうです。
体験後、参加者の方々からはこんな感想が寄せられました。
「実際に自分で採って集めた材料が、大きな窯で精油になるのを目の当たりにできて、とても見応えありました」「最初から最後まで製造工程を見ることができ、採れた精油もお土産にもらえて非常に良かったです」「スタッフの方々もとてもフレンドリーで、説明も分かりやすく、楽しい時間を過ごせました」
和精油の香りは採取する場所や植物でも変わってきますし、季節が違えばまた違うものになるかもしれません。香りにはその日の思い出がぎゅっと閉じ込められています。その香りを味わうたび、塩原温泉のこと、南会津のことを思い出し、里山の自然の中でリラックスしているかのような気持ちにしてくれるはずです。
DATA
一十八日
https://spes-activity-nasu.com/
質の良いアロマオイル、精油が欲しいと思っていたので、何だか惹かれてしまった👀
持ち歩ける自分用のアロマオイルを購入☾𓏸𓈒
初めて聞く「クロモジ」という木の精油を多めに調合してもらい完成✨
使うのが楽しみ(*ˊᵕˋ*)੭
たくさんの種類があって迷ってしまうので、香りを嗅いで直感で決めました💫
かわいいきのこのアロマディフューザーも一緒に♡🍄
精油の詳しいお話ありがとうございました😊
またいつかお会いしたい♡
田島のお店にもいってみたい♡♡
18th_official
#一十八日
#一十八日精油
#和精油一十八日
#精油
#和精油
#クロモジ精油
#アロマ
#アロマオイル
#アロマのある暮らし
#ホットする香り
#木製アロマディフューザー
#きのこ好き
#きのこグッズ
#癒し時間
#福島県
#南会津
#田島
#南会津の木
#会津
#会津の木
#うすい百貨店
今日と明日#福島県立博物館 で開催される#雪国ものづくりマルシェ 2023春☘️ じつは今回は見合わせようかと思ったのだけど、ちょっとレアなお店が出するので行ってきた😆
左右2列にお店が出ていてまずは博物館を正面に見て右側から。#一十八日 さんに#ダーナヴィレッジ さん、#大和川酒造 さん、#橋谷田商店 さんに#nowhere さんというラインナップ🥰
とりあえずこのラインでは一十八日さんのノンアルモヒートとnowhere さんのベーグルを購入😋
続く👉
#会津若松グルメ #会津若松イベント #会津若松 #会津若松市
入荷しました!
『クロモジ』
こちらの香りは福島県南会津に
自生しているクロモジです。
爽やかさと甘さを併せ持ち、
森林浴をしているような
清々しさを感じられる香り。
男女ともに人気のある精油です。
100㎏の材料からたった
100g~200gの精油しか採れません。
(採取率約0.1~0.2%)
非常に多くの材料と労力と時間をかけて
得られる貴重な森の恵みです。
一滴一滴大切に使いたい精油ですね。
一十八日(じゅうはちにち)さん
という会社が作られています。
(18のロゴがかわいい!)
名前の由来を知りたくて、
調べても分からないのですが
『日本』という漢字を分解したら
『一十八日』となるのでアナグラムみたいなものでは!?
と勝手に思っています😂
日本の素材を大切にされてる会社なので
あり得なくもないかなぁと
思ってるのですがさてどうでしょうか🤔
#一十八日 #一十八日精油 #アロマセラピスト #香りのある暮らし #植物のある暮らし #クロモジ #クロモジ精油 #南会津産
県立博物館「雪国ものづくりマルシェ」2日目✨
実は昨日、アロマの「一十八日(じゅうはちにち)」さんのワークショップにも参加しました🙌
自分で好きな香りのアロマを3種類選んで
アロマスプレーを作るワークショップ(*´꒳`*)💕
悩みに悩んでクロモジ、柚子、オレンジの3種類を選択。
20ml分、好きな配合で混ぜ合わせて
最後に精製水を入れたら完成✨
柑橘の爽やかさな香りがググッときた後に
クロモジの樹木っぽい香りがほんのり残る感じ。
思った以上にいい香り!とっても気に入った💓
優柔不断だから選ぶのに時間かかったけど
めちゃくちゃ簡単だったし、また作りたいな😊
#会津 #福島県立博物館 #県立博物館 #雪国ものづくりマルシェ #一十八日 #アロマ #アロマスプレー #ワークショップ
一十八日さん商品入荷致しました。
日本の美しい里山から生まれた香りは、心が満たされ、ホッと豊かな気持ちにさせてくれます🌿
貴重な国産精油を贅沢に使用したマスクスプレーも入荷しております。不快な季節もスッキリ快適にお過ごし頂けます。
ラッピングも承っておりますので、スタッフまでお声掛け下さい✨
https://www.aizubrandhall-ec.com/items/36188181
スタッフ松崎
───────
会津ブランド館
〒965-0044福島県会津若松市七日町6-15
TEL:0242-25-4141
営業時間:11:00〜16:00
https://www.aizubrandhall.com/
───────
※会津ブランド館の商品は通販にも対応しております(※店頭販売と平行して行っているため、在庫は常に変動致します。ご了承くださいませ。)
こちらに掲載の品で気になるものがございましたらお電話、DMにてお気軽にお問い合わせください。
📦送料➡全国一律700円(お買上10,000円以上で送料無料)/
お支払⏩代金引換(お届け時現金払い:手数料330円) 【会津ブランド館Amazon店】prime対応商品あり
https://www.amazon.co.jp/stores/page/6921EE14-8788-4DA3-AA4A-570D3D3D1A84
#会津ブランド館 #会津 #会津若松 #ギフト #aizu #aizubrandhall #一十八日 #アロマ
◆〜南会津の和精油〜一十八日期間限定ショップ◆
ただいま1F特設会場にて、一十八日期間限定ショップを開催いたしております🌳✨
森の中の香り、木のお家の香り、ヒノキ風呂の香り、お料理からふんわり広がる柚子の香り、私たちにとって懐かしくて馴染み深い香りたち。
一十八日はそんな“日本の香り”を大切にしたいという気持ちから生まれたブランドです♪
アロマスプレーづくりやネイルオイルなどのワークショップも同時開催いたしております♪ぜひ1F特設会場にご来場くださいませ☺️
■1F 特設会場
■4月25日(火)まで
※最終日は午後6時閉場
#うすい百貨店 #うすい #デイトもうすい #夢のデパート #百貨店 #デパート #福島県 #郡山市 #一十八日 #和精油 #アロマ #南会津 #ワークショップ
和田先生のお勉強会から、やっぱり私は日本人だ!
日本の精油をもっと!知りたい!が、爆発だ😊
しかも、母親の生まれた福島や東北が気になってた。
福島の震災などもあると思う。
自然から私達は色々与えられてるのに、何も植物達や自然の事を分かっていない。
これからの時代は、目に見えないエネルギーに人々は注目していくと思う。
私はもう、向いている。
さぁ〜これから!
どうなる!
キャンプに行きたい!これは、いつでもどこでも思ってる𖣰𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
人生模索中だ!
#一十八日
#日本精油
#seeds
#和田文緒先生
#福島精油
#キャンプ
会津若松の恵み。
右の紅緋のマグカップは買おうとしたら後輩2人がプレゼントしてくれた😭
クロモジの香りにハマっている。安眠誘発笑
奥会津の蕎麦は酒蔵宮泉で。
パッケージで一目惚れ😍細め乱切り最高笑
手拭いも会津若松の名物柄で可愛らしい。
今日から始動。会津旅終了🥲
今夜は満月。
#後輩ありがとう
#nodatemug
#クロモジのよる
#一十八日
#奥会津蕎麦
#会津ブランド館
#手ぬぐい好き
とても良い
福島の里山が家に来たみたいだ!
#18日 #一十八日 #クロモジ #南会津 #かおる里山 #エッセンシャルオイル #japaneseessentialoil #spicebush #japan #fukushima #minamiaizu
旅するふくしま物産展✨
MADE IN AIZUの香り!店員さんに香りの楽しみ方をいろいろ教えてもらい初アロマ🎵
#旅するふくしま物産展
#会津香りプロジェクト
#クロモジのよる
#一十八日
【香kaguwaさんに行ってきました】
荻窪にある香kaguwaさんに行って、友人の誕生日プレゼントを購入🌿
先日岩田先生のところで一十八日18th_official のクロモジの香りを嗅いで感動🥺
そこから和精油って何⁉️はまりそう☺️ってなり、一十八日の精油が売っているお店を探したら見つけました❤
毎月第一金曜~日曜日しかやっていないのですが日程が合ったので伺うことに😌❣️
素敵な店内、香りに包まれて癒やされました💗
友人の誕生日プレゼントには木でできているどんぐり型ディフューザーとひのきの精油を選びました⭐
今日は友人のものしか買わなかったのですが、お店を出てしばらくして、「やっぱり自分のも買えばよかったなぁ…」と😂
今度行くときは自分のも買おうと思います🥰
その後は阿佐ヶ谷方面に歩いていって、牛乳屋さんのアイスクリームでアイスクリームを食べました🍦
牛乳感がすごくておいしかった~😆❤
#助産師 #アロマテラピー #メディカルアロマ #和精油 #一十八日 #嗅覚反応分析 #ひのき #nardjapan #香kaguwa #kaguwa #荻窪 #牛乳屋さんのアイスクリーム
【月桃精油の初嗅ぎしました】
ん〜森林のグリーン調の中にもレモン調+苦み+甘さが感じられる深い香りの印象でした🙂
ローズマリー等のカンファー系やクスノキ科の樹木のスーとしたのと合いそうだなと感じました🙂
そして話しは変わって男子トイレで目にしたフレーズがなんだかん?っと立ち止まった印象的なのがありました🙂
ちなみにでっかそうな月桃の葉には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれ、ハーブティーとしても人気なそうです🙂
#月桃 #月桃精油 #沖縄原産
#フレグランス #いい香り
#和精油 #一十八日
#花のつぼみ #桃のような色や形
#印象的なフレーズ
#いい香りの創作してます #空間リセット
・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・
三月三日
雛祭り|桃の節句|上巳の節句
今日はひなまつり。
桃の咲く時期なので
"桃の節句"と呼ばれたり
他にも"上巳の節句"と
呼ばれたりもします。
幸せと健やかな成長を願って
お祝いをする日ですね。
お雛様を眺めたり
ひなあられを食べながら
甘酒を飲んだり𓏊
我家は三姉妹なので
毎年父が7段のお雛様を
飾ってくれていました。
お雛様を眺めるたびに
なんだか心が穏やかになり
明るい気持ちになった
のを思い出します。
そして桃の花といえば
六角で人気の和精油の中にも、
桃かつく"月桃"ゲットウという
植物があります。
月桃は亜熱帯に位置する沖縄で、
太陽のパワーを沢山吸収して育つ、
ショウガ科ハナミョウガ属の植物。
また、浄化と再生。
バランスと巡りを促す野草
とも言われています。
春は心もからだも
リセットの時期。
3月はぜひ
月桃アロマのトリートメントで
香りに癒されながら
リセットがおすすめですˎˊ˗
月桃の他にも
春にぴったりのアロマが
勢揃いなので
その日に香っていただき
直感で選ぶのも◎
六角へ春を味わいに
春を探しに
遊びにきてくださいね𓂃
#福島#二本松市#小さな平屋サロン#六角#3月3日#雛祭り#桃の節句 #上巳の節句#春#アロマテラピー#アロマ#和精油#一十八日#月桃#野草#日本の香り#和の香り#アロマのある暮らし
アロマでゆったり癒されませんか?
こんにちは。コスメティックサロンいのまたです。いつもありがとうございます。
当店は、9月10日(土)〜9月24日(土)に開催されますアロマウィークに参加いたします!👏
〜当店でご体感いただける内容〜
アロマに癒されてうっとり心地良い😌
イスに座りながら行うアロママッサージがご体感いただけます!
料金は1980円です。ご体感特典としてとっても飲みやすいベネフィークのフルーツ青汁付き!
さらにさらに、もう一つ特典がございます!
南会津産クロモジを使用した使い方万能なクロモジウォーター30mL or 可愛い!んだべぇのオリジナルポーチもプレゼント!
どちらかお選びいただけます。
南会津産のクロモジ精油を使用した『クロモジの夜』の芳香浴をしながらのアロママッサージ、ぜひぜひ皆さまにご体感いただきたいと思います!
ただいまご予約受付中です。
9月5日〜9月15日まで行います。
お電話でもご予約承っておりますので、ぜひお気軽にお声掛けくださいませ。
みなさまのご来店お待ちしております♪
ヨークベニマル田島店店内
☎️ 0241-62-5190
#コスメティックサロンいのまた #いのまた #SHISEIDO #資生堂 #benefique #ベネフィーク #肌測定 #秋エステ #秋のお手入れ #アロママッサージ #芳香浴 #秋メイク #秋スキンケア #SABFA #眉スタイリング #ヨークベニマル #南会津 #クロモジ #一十八日 #アロマウィーク #アロマまつり
日本の香。
日本の里山から生まれた香
一十八日は日本の里山でひとつひとつゆっくり丁寧に作られた「香」という意味。
心が満たされほっとする豊かな香りを暮らしの中へお届けするために誕生しました。
南会津の自然豊かな里山で丁寧に作られた精油(エッセンシャルオイル)を中心に、日本の香りを皆様にお届けいたします。(ブランド紹介より)
18th_official
優しくふんわり馴染みやすい香りです。
イライラしたり不安だったり、心がゆれるときに思い出して下さい。
すーっと深呼吸。
いっぱくおいて。
空を見上げて。
里山の、霧の、山陰の、しんとした空気をおもいます。
どんぐりやキノコのデュフューザーはシンプルでかわいいです。
「瞑想」フェアは3/23までの期間限定です。
ぜひお立ち寄りください。
※期間限定フェアのため雑貨のお取り置き、お取り寄せ、代引き配送できません。また恵比寿店では通信販売もしておりませんのでご了承ください。
#一十八日
#精油
#アロマ
#デュフューザー
#日本の香
#和精油
#クロモジ
#なんだかほっとする
#里山
#会津
#文具
#文房具
#雑貨
#書籍
#本
#本屋
#書店
#恵比寿
#有隣堂
#yurindo
#有隣堂アトレ恵比寿店
#アトレ恵比寿
・
福島市にあるent.fukushima さん
何年か前にスタディーツアーでお世話になった、和精油一十八日18th_officialさんのクロモジの精油やブレンド精油、素材にこだわったお菓子や会津木綿製品など福島県のおみやげに最適なものたくさん売っています✨
なかなか行けなくて実は初めて。
店長さとこさん忙しいところ呼び出してごめんね。ここに立ってとポーズまでさせて😂
一緒に行った福島市のアロマセラピースクール、ライブラ香りの学校aroma_fukushima小林先生にentさん紹介できて良かった☺️
すごく久しぶりに珈琲の街でランチ食べながらあれやこれやとお話
誠実なお人柄に会うとほっとします…ほっとし過ぎて
写真撮るの忘れた…
福島市でアロマセラピーをちゃんと学びたい時は小林先生のスクールおすすめします🤗
特にこれからアロマのお仕事してみたい
方、AEAJ の上位資格アロマセラピスト、アロマインストラクターまで取れますよ✨
ent.fukushima
18th_official
aroma_fukushima
#福島市
#ent
#福島おみやげ
#精油
#一十八日
#クロモジ
#珈琲の街
#ライブラ香りの学校福島校
♪紫蘇精油の
ブレンドを楽しむ♪
ライブご覧いただき、
ありがとうございます♪
今回作ったのは
『とにかく爽やか
重視の香り』の
ルームスプレー
&おまけのロールオン
🌱紫蘇(一十八日)
🌱ハッカ(Suu)
🌱杉(枝葉)(かつら農園)
🍋レモン(yuica)
を、1:5:5:5の割合
で作りました♪
紫蘇は、とにかく紫蘇!
なので、少量で。
ロールオンは、
まだときどきするマスク
の隅に付ける用に。
とってもさわやかな
ルームスプレーに
なりました♡
しばらくは店でも
シュッシュしまくりで
お待ちしておりますので
香りにいらしてください♡
#アロマセラピー
#アロマテラピー
#アロマ
#aromatherapy
#suu
#かつら農園
#一十八日
#yuica
#ユイカ
#ルームスプレー
#ロールオン
#noin
#神戸市須磨区
#神戸
🌲香kaguwa様🌲
(kaguwa.2020)
のれんを制作させて頂きました✨
風情があるベージュののれんに仕上がりましたね☺️♡
お店の雰囲気と凄くマッチしていますね♪
素敵なお写真をご投稿頂きありがとうございました📷✨
------------------------------
ご紹介の🌲香kaguwa様🌲
杉並区荻窪駅徒歩3分の所で精油のセレクトショップを営業されています!
Instagramのお写真も凄く素敵で
心地いい香りを楽しみながら趣味を楽しみたいなぁ…と妄想が広がります😌…
是非お立ち寄りくださいね✨😊
#Repost kaguwa.2020 with make_repost
・・・
-----------------------------
◆本日も営業日11:00〜17:00◆
暖簾が完成しました✨
オーナーさんが椅子から落ちそうになりながら設置して頂きました。感謝致します。
2日目openしました☀️
【店主おすすめ品】
◆一十八日 お風呂の木バスアロマ 紅葉 和精油ひのき付き
¥3,520 税込
紅葉🍁のお風呂の木を浮かべてゆっくり、まったりをおすすめします。
紅葉のモチーフの素材はひのき 日本人に馴染みの深い、どこか落ち着く香りのひのき 今でも「ひのき風呂」が憧れのお風呂であるという方は少なくありません。
そのままでも仄かに木の香りがしますが、お風呂に入れると蒸気で香りがお風呂の中いっぱいにひろがります。
まるで、ひのきの木をふんだんに使われたお風呂に入っているよう。
自然の香りで心地よいバスタイムを演出します。
【サイズ】
直径:約11.2cm/厚み:1cm
箱サイズ:13.5cm×1.5cm×2.8cm
【セット内容】
・お風呂の木
・ひのき エッセンシャルオイル5ml・・・1本
【木の素材】
ひのき
【原産国】
日本
●ご使用方法●
・お風呂に直接入れてご使用ください。
・使用後は必ず乾かしてください。
・精油は木の香りが薄くなったらご使用ください。
🌿10月のテーマは【読書時間の和の香り】🌿
読書の秋
読書時間におすすめの和の香りを中心にご紹介します。
【10月のワンコイン アロマクラフト】※予約制(空きがありましたら、当日でもご案内は可能です)
*sinsitu-読書時間の香りスプレー作り 15分 ¥500
【嗅覚反応分析チェック】※予約制(空きがありましたら、当日でもご案内は可能です)
*45分 ¥3,850税込
【ご予約について】※前日までにご連絡ください。
アロマクラフト、嗅覚反応分析チェックのご予約は、香kaguwaホームページの問合わせ、Instagram・Twitter・Facebookのメッセージから
【今月の香り銘柄】
一十八日、yuica、KENSO、アロマペンダント
いつもありがとうございます。
スタッフ一同、お会いできるのを楽しみにしております
香kaguwa店主
#香kaguwa #日本精油 #日本精油専門店
#和精油 #和精油一十八日 #一十八日
#一十八日精油 #yuica #yuica好きと繋がりたい #クロモジ精油 #東京 #杉並区 #天沼#教会通り #教会通り商店街 #読書の秋#読書#読書時間におすすめの和の香り#暖簾#のれん #ハクロマーク製作所 #ハクロマーク
-----------------------------
#オーダーのれんドットコム
#japaneseLandscape
#japanesetourism
#beautifuljapan
#風情
#風景
#和風
#aeaj認定アロマテラピーアドバイザー の
モリノブです。
会員のつどいに行ってきました。
仕事がらみではありますが、
多くのメーカー様が一同に会する
セールにテンション爆上がり。
主な戦利品をご紹介。
#生活の木
ブレンドオイル「ブレイクタイム」
ラベンダーにシトラスと
ハーブを加えた清々しい香り。
#マギーティスランド
ブレンドオイル「ウォーム&ハピネス」
シトラスにフローラルなど7種のブレンド。
#一十八日 の
ブレンドオイル「薄荷と檸檬」
こちらのブースでヘッドマッサージ
していただいた時に
使ってもらったオイル。
頭痛も気分もスッキリしました。
#ラカスタ
「アロマエステヘアエマルジョン」
毎年買ってる私の定番。
#アロマラボ
「アルガンオイル」
マカダミアナッツと迷ってこちらを購入。
冬のお肌の強い味方になりそう。
#ティスランド
ハンドクリーム
「マンダリンメイチャン」
今回1番気に入ったのがコレ。
大好きな
#メイチャン
(#リツェアクヴェバ )
にマンダリンとは。
考えた人偉い!
幸せな香りです。
自分でもこのブレンドやってみよう。
#アロマのある暮らし
「おかえりモネ」をオマージュして
森林セラピーな香り作り🌲🌲🌲🌲🌲
スギ、ヒバ、トドマツ、高野槇、クロモジ、ニオイコブシ…
針葉樹、広葉樹、落葉樹、柑橘、ハーブ、スパイス
15種類の国産精油を使って
森の香りのイメージで
オリジナルのブレンド精油を作っていただきました
この日のために用意した
ブナ材のディフューザー
数滴垂らして香りをお楽しみ下さいね💖
講座ではさらに
ルームスプレーも作っていただきました✨
こちらは空間にシュシュッと🎶
香りを深呼吸したら
モネちゃんとセラピーロードを歩いてる気分になれそう❣️
土曜日クラスの皆さまも
お楽しみに☺️
#アロマテラピーKaorie #kaoriearoma #アロマ薬剤師 #薬剤師 #ライブラ香りの学校仙台校 #アロマテラピー #アロマセラピー #メディカルアロマ #アロマ #アロマの資格 #手作り石けん #石けん作り #コールドプロセス #コールドプロセス製法 #仙台のアロマ教室 #仙台の石けん教室 #石けん #仙台市 #仙台市青葉区本町 #おかえりモネ #登米森林公園 #森林セラピー #森林セラピー基地 #森林セラピーロード #米麻町森林組合 #おかえりモネ #ブナ材 #アロマディフューザー #木製のディフューザー #一十八日 #国産精油
都内ではなかなか体験できない内容。これ単体でツアー汲んでも人は来るのではないでしょうか。
実際の製造過程が最初から見れて、製造物も土産にもらえて良かったです!!
アロマは非常におもしろかったし。スタッフの方々もとてもフレンドリーだったのが印象的だった
楽しかったです。ただ事前に屋外の作業が多いことを教えていただきたかった。